SSブログ

タイギだなぁ


江戸中期の俳人、炭太祇(たん・たいぎ。すみ・たいぎ、とも)は、


     ふらここの会釈こぼるるや高みより

     ふり向けば灯ともす関や夕霞

     うつす手に光る螢や指の股

     つる草や蔓の先なる秋の風

     初恋や燈籠(とうろ)に寄する顔と顔


などたくさんの秀句を生み出した。

蕪村は太祇の7つ年下であるが、二人の間に師弟関係はなく、お付き合いのあったのは、太祇が死ぬまでのわずか5年間。

すかそ、蕪村は太祇に非常に影響を受けたようだ。

蕪村は自分の詩に太祇の句を取り入れたこともあった。

この太祇、仏を拝むにも発句を作り、神にぬかづくにも発句を詠んだ、というくらい俳諧一辺倒の人。

太祇死後、彼の撰集を編むにあたり、草稿を重ねてみたら、人の肩ほどの高さまでなった、という。

なんつかね、太祇が羨ましい。

あ~、屁散人も太祇みたいになりたかったなぁ。

んでも、これは努力とかそういうもので克服したり、獲得出来るものではない。


     もって生まれた資質


以外の何ものでもない。

こればっかりは、いくら屁散人がかあいくてもどーしよーもないよ。


     親のない子はどこでも知れる

        爪を咥(くは)へて門に立つ   

              一茶『おらが春』 


だなぁ。







江ノ島下見・富士見亭・トリス 012.JPG

先日行った江の島のベンチテーブルにあった落書き。
よーく見ると、じぇんぶHIDE&KAZUMIのカップルのもの。
ここにある範囲で見れば、2,008年8月1日が最初のもので、それから毎年訪れてはせっせと刻印を残している。
去年は、4月と10月の2回来ているし、今年も9月22日に来ているから、少なくともこの二人、5年は続いていることになる。
まぁ、どうでもいいことであるけど、なんか頭に来るなぁ、クッソッ!



       

[シャープダイヤル]第9弾 昨日のお貯め(○○を買おう! 8月16日開始)

     お投入=211円~♪ 
     
     ご累計=12,047円~♪


■昨日のあんよの歩き(目標1時間以上!)  
  
 [ID] 0分

 ・1歩も家を出ず






nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。